参観日 4年生
2021年11月22日 14時33分4年生の様子です。
4年生の様子です。
3年生の様子です。
2年生の様子です。
11月22日(月)は、2学期最後の参観日でした。
1年生の様子です。
新しい1週間が始まった11月22日(月)は、予報通り朝から雨でした。傘をさしての登校になりましたが、子供たちは元気に登校しています。長靴で登校する子供もいました。
11月19日(金)は、ほぼ皆既月食に近い月食が見られました。夕方5時すぎに登り始めた月はだんだん欠けていきました。神秘の天体ショーが見られる機会はめったにありませんが、今日は天気もよくて、よく見ることができました。
若葉の子供たちが、協力して「スイートポテト」を作っていました。バターや生クリームなどを混ぜた生地に、卵黄をぬって焼くなど本格的です。おいしいスイートポテトに大満足!
学校でできた柿を収穫し、干し柿も作りました。教室の中に干していますが、おいしくできるかな…。
11月19日(金)の給食には、みんなが大好きな「焼き芋」が付いていました。愛媛県産の小麦粉を使ったパンや白菜スープ、鯛のアクアパッツァなど、おしゃれな給食に大満足。今日もおいしくいただきました。
5年生は、内川について調べて分かったことを発表する準備をしていました。友達と一緒に、タブレットを使ってまとめていました。
自然の家に向けても、着々と準備が進んでいます。今日は、歌集を製本していました。早速口ずさむ子供が…。
今日は図書館ボランティアの『ぽぽたん』の方が読み聞かせをしてくださいました。絵本の読み聞かせやエプロンシアターに、みんな目をきらきらさせていました。お話の世界にしっとりと浸ったすてきな時間になりました。『ぽぽたん』のみなさん、ありがとうございました。