ブログ

比例と反比例(6年生)

2024年12月9日 11時32分
6年生

 二つの数量の関係と移り変わりを学習している6年生。方眼用紙を用いて、数量の変化をドットで表しています。比例と異なる曲線に、面白さを感じたようでした。

CIMG0948 CIMG0950

CIMG0949 CIMG0951

プログラミング(1年生)

2024年12月9日 11時29分
1年生

 タブレットを用いて、プログラミングに挑戦です。アシスタントの方にも入っていただき、ゆっくり試していきました。

CIMG0943 CIMG0944

CIMG0945 CIMG0946

お手伝い(1年生)

2024年12月9日 11時27分
1年生

 どんなお手伝いができるか、について話合いをしています。「おむつを替える」と考えた児童もいて、家庭の中の自分の役割を意識して、自分にできることをしっかり考えることができました。

CIMG0935 CIMG0936

CIMG0937 CIMG0938

理科・水溶液の性質を探ろう(6年生)

2024年12月6日 16時41分
6年生

 無色透明の水溶液の性質を色々な方法で調べてきました。今日は塩酸が鉄を溶かすのか、確かめる実験をしました。危険な液体を扱う際の注意点をしっかり守り、安全に実験しました。スチールウールが溶ける様子に歓声を挙げていました。

20241206_114350 20241206_114130

20241206_114151 20241206_114139

20241206_114210

季節の移ろい(全校)

2024年12月6日 13時55分
全校

 校庭の木々の葉も彩りが増してきました。掃除をしてもしても枯葉が舞い、いたちごっこです。でも、あきらめず落ち葉を集め続ける子供たちです。逆にやる気スイッチがつきました。

DSC06480 DSC06481

DSC06482 DSC04544

ぽぽたんさん(2年生)

2024年12月6日 08時22分
2年生

今日の、朝、ぽぽたんさんが読み聞かせに来てくれました。

もうすぐクリスマスということで、クリスマスにちなんだ絵本をたくさん読んでもらいました🎄✨

WIN_20241206_08_21_39_Pro WIN_20241206_08_24_21_Pro

「サンタクロース!」「プレゼントいいなぁ!」など、みんな楽しそうにお話を聞いていました!

ますますクリスマスが楽しみになってきました✨

いじめナーシ君あらわる!

2024年12月5日 17時40分
全校

 石井東小学校にいじめナーシ君がやってきました。明るく笑顔いっぱいの学校生活を応援するためにやってきてくれました。あいさつ運動をしたり、業間マラソンの応援をしたりと子供たちと触れ合って大喜びでした。明日からのスマイル広場でも一緒に遊びます。楽しみにしていてください。

20241205_073913 20241205_073958

IMG_0121 IMG_0133

ゴムの力(3年生)

2024年12月5日 17時10分
3年生

 ゴムの戻る力を利用して、車を走らせる実験をおおいに楽しんだ3年生。ゴムの数を変えたり、引っ張る長さを変えたりしながら、一番長く走るパターンを見つけました。また、走るスピードが変化することや、引っ張る力の変化にも気付き、実感を伴う学びとなりました。

CIMG6160 CIMG6155

CIMG6159 CIMG6153

マラソン開始!(全校)

2024年12月5日 16時58分
全校

 3学期に行われるマラソン大会に向けて、業間を利用したマラソンが始まりました。運動場を低・中・高学年ごとに走るレーンを分け、自分のペースで数周走りました。少し冷たい風を感じながら駆け抜ける感覚は、気持ちよいものでした。業間マラソンに限らず自分で目標を設定し、体力つくりに励んだり、楽しく走る経験を積んだりしてほしいです。

CIMG6146 CIMG6148

CIMG6147 CIMG6150

いじめナーシ君も応援してくれました。

CIMG6149 CIMG6152

昔の遊び交流会(1年生)

2024年12月5日 16時04分
1年生

1年生は地域の方と一緒に昔の遊び交流会をしました。

あやとり、けん玉、お手玉、おはじき、こま、竹とんぼに分かれて、それぞれ名人さんにコツを教えてもらいました。名人さんにたくさん教えてもらいながら、楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_1328   IMG_1337

IMG_1336   IMG_1350