ブログ

カレンダー(6年生)

2025年3月19日 15時10分
6年生

 3月18日(火)は、小学校生活残り3日の日でした。各クラスの廊下や教室にカウントダウンのカレンダーが飾られています。あと少しとなりました。

CIMG1983 CIMG1984

CIMG1985 CIMG1987

整理・整頓(若葉)

2025年3月19日 15時07分
若葉

 若葉学級も学習プリントの整理をしていました。教科ごとに分けながら、これまで取り組んだ学習を振り返ります。早く終わった友達が手伝う様子も見られました。

CIMG1966 CIMG1967

CIMG1968 CIMG1970

振り返ろう(1年生)

2025年3月19日 15時03分
1年生

 これまでに積み重ねてきた道徳の学習プリントを、ファイルに閉じる作業をしていました。1時間1時間の学習ですが、蓄積されたプリントを見ると厚みがあります。多くの教材を通して、命や思いやり、勤労など、様々な道徳的な価値観について学びを重ねてきたことがうかがえます。

CIMG1962 CIMG1963

CIMG1964 CIMG1965

お楽しみ会(1年生)

2025年3月19日 14時53分
1年生

 1年生は、お楽しみ会をして楽しんでいました。心地よい音楽に乗せて爆弾ゲームをしています。ゆっくり回す子、あわてて回す子、いろいろです。

CIMG1958 CIMG1960

CIMG1959 CIMG1961

縦割り清掃もあと少し(全校)

2025年3月18日 18時00分
全校

 縦割り班清掃も、残りわずかとなりました。今日は、掃除の反省会の後に、6年生から下学年にしおりのプレゼントがありました。下学年の子供たちは、教室に戻ってからも友達としおりを見せ合い、うれしそうにしていました。きっと大切に使ってくれると思います。

CIMG1954 CIMG1955

CIMG1956 CIMG1957

リハーサル(全校)

2025年3月18日 17時20分
6年生

 卒業式のリハーサルがありました。関係職員も集まり、本番さながらということもあり、子供たちもいつもよりも緊張感をもって臨みました。これまでの練習の成果が発揮され、5年生も6年生も大変立派な態度でした。

CIMG1937 CIMG1944

CIMG1938 CIMG1939

CIMG1941 CIMG1950

つどいTV(全校)

2025年3月18日 17時09分
全校

 今年度最後の3月のつどいTVがありました。月目標「感謝の気持ちをもって行動しよう」を振り返り、よい締めくくりとなるように、気持ちを新たにしました。

CIMG1925 CIMG1927

 今月から、放課後の帰宅時刻が17時30分になっています。また、自転車利用が多くなり、自転車を置くスペースが狭くなってきましたので、変更したことを子供たちに伝え、共通理解を図りました。

<変更点>

① 正門すぐ横の自転車置き場は、金管バンド部の児童のみが利用することにします。

② 遊びに来た児童、サッカー部等の児童は、砂場・飼育小屋の間のコンクリート上の場所に北側に向けて1列で並べます。

※ 鍵を掛けます。

※ 正門を越えたら、自転車を押して移動します。(校内は乗って運転はしません。)

CIMG1934 CIMG1929

CIMG1930 CIMG1933

表彰式(全校)

2025年3月18日 17時01分
全校

 表彰式が校内放送にて行われました。体力・運動能力向上に向けて取り組んでいるITスタジアムの「スローアンドキャッチラリー」にて、本校の3学級が県下で10位以内に入賞し、表彰を受けました。

8位 4年2組

9位 1年4組

10位 4年3組

でした。おめでとうございます!

CIMG1921 CIMG1923

CIMG1936

校舎全体で卒業をお祝い!(全校)

2025年3月17日 19時36分
全校

 渡り廊下などを中心に、学校の掲示板は、6年生の卒業をお祝いする掲示で華やかです。残り3日の学校生活・・・楽しんでくださいね。

CIMG7122 CIMG7124

CIMG7123 CIMG7096

CIMG7097 CIMG7098

縦割り班お別れ会(全校)

2025年3月14日 15時34分
全校

 遠足の予備日のお弁当を持ってきている日に合わせて、縦割り班のお別れ会がありました。4時間目が終わると、縦割り班での活動場所に集合し、今日は、日頃掃除などで一緒に活動している他学年の友達と一緒にお弁当を食べました。

CIMG7142 CIMG7144

CIMG7145 CIMG7146

 昼食後は、5年生が中心となって企画・運営し、ゲームなどをして交流しました。少し緊張しながらも、これまで6年生が担ってくれた役割をしっかり受け継いで、進めることができました。活動の最後には、下学年から6年生にプレゼントを渡し、お礼を伝えることができました。

CIMG7150 CIMG7154

CIMG7169 CIMG7161

CIMG7176 CIMG7173