今日も暑かった!(1年生)
2024年9月5日 15時14分朝は涼しく思えたのに、やはり日差しは厳しく、暑い1日となりました。暑さ指数が早い段階で31を示し、業間、昼休みなども室内にて過ごしました。運動場で遊ぶことはできませんでしたが、友達と話をしたり、タブレットを利用したりしながらの楽しいひと時となりました。
朝は涼しく思えたのに、やはり日差しは厳しく、暑い1日となりました。暑さ指数が早い段階で31を示し、業間、昼休みなども室内にて過ごしました。運動場で遊ぶことはできませんでしたが、友達と話をしたり、タブレットを利用したりしながらの楽しいひと時となりました。
三角形や四角形の角の大きさを、実際に色紙を使い、操作活動を通して学んでいきました。友達の発言を聞いて、自分の言葉で言い換えてまた発言する・・・を繰り返しながら、角の大きさの概念を育んでいきました。
サルの顔の画用紙に色を塗った後は、教室中のいたるところに紙の先をそっと置いて、うまく乗るか試していきました。「見て!見て!」「こ~んなところにも止まったよ」とやや興奮気味に教えてくれました。
今日は2学期初めての若葉体育でした。
かに歩き、大股歩きなどのいろいろな歩き方や走り方に挑戦しました。
また、体幹トレーニングにも取り組んでいます。目指せマッチョ!
最後にしっぽ取りで、みんなで楽しく走り回りました。
感想発表では、「みんなと久しぶりに運動ができてよかった」という発表がありました。
2学期もみんなで体を動かしていこうね。
6年生の総合的な学習の時間です。今日は、大谷選手の夢をかなえるまでに実践する81マス設定は難しいですが、9つの目標を立て、見通しをもつ学習をしていました。将来何になりたいと思っているのか、どんな大人になりたいのか、今後、自分を見つめながら考えていく大切な年ごろになります。
「What calor do you like?」の言い方を何度も練習しました。みんなで一斉に!列で順番に!と、何度も何度も繰り返し、フレーズごと自分のものにしていきます。
1年生の生活科では、校庭でこれまで見つけてきた虫について話し合いました。教室には、虫に詳しい友達がいるようで、「虫博士に聞いてみよう。」と、虫博士の話を熱心に聞いていました。さあ、これから秋の虫探しが始まります。
本日の給食は、「ご飯、牛乳、サバの味噌煮、キャベツのおひたし、磯煮」でした。サバの味噌煮をおいしそうに食べて、「ご飯が進む!」と笑顔がたくさん見られました。
巻き尺を手に、校内のあらゆるところの長さを測っていました。予想通りだったかな?巻き尺をぴんと伸ばして、一直線で最短距離を測れたかな?友達と協力しながら楽しく活動しました。
登下校の見守りをしてくださっている「石井東小学校スクールガードチーム」の皆さんが、交通安全優良団体として愛媛県交通安全協会より表彰されました。暑い日も寒い日も、毎日子供たちの登下校の安全を見守ってくださっています。今年でこの組織も19年目を迎えるそうです。現在20名弱の方が所属し、活動してくださっています。東っ子が元気に登校できるのも、優しく声を掛けてくださっているスクールガードリーダーの皆さんのおかげです。受賞、おめでとうございました。興味のある方は、ぜひ御協力いただければ幸いです。本校までお知らせください。