ブログ

ウサギとのふれあいタイム

2021年10月15日 13時56分

飼育委員会の子供たちが、「ウサギとのふれあいタイム」のお世話をしていました。

今日は、1年生の子供たちが、飼育小屋の前に並んで、ウサギとのふれあいをわくわく待っていました。

いざ、ウサギとふれあうと

「ふわふわー。」「かわいいー。」「初めてさわったー。」などと言いながら、にこにこ笑顔でした。

   

 

次のふれあいタイムも楽しみですね。

水生生物を調べました(5年生)

2021年10月14日 18時32分
5年生

10月14日(木)、5年生は内川に行って水生生物を調べました。川の水は少し冷たかったですが、とても気持ちよさそうでした。カニやはやなど、いろいろな水生生物を見付けることができました。内川は、自然豊かな川だということが分かりました。

 

秋を探しました②(1年生)

2021年10月14日 18時26分
1年生

1年生は持ち帰った秋のものを使って、さっそく作品を作りました。いろいろなどんぐりを並べたり、小枝をつないだりと、子供たちは夢中で作品を作っていました。

 

秋を探しました①(1年生)

2021年10月14日 18時20分
1年生

10月14日(木)、1年生は東山古墳公園で秋を探しました。どんぐりや小枝など、たくさんの秋のものを見付け、拾っていました。日中はまだまだ暑いですが、日ごと秋は深まっています。

 

きれいな月が…

2021年10月14日 17時59分

陸上部の子供たちが練習を頑張っているころ、南の空に月が見えました。形は半月で、まだ白っぽく見えました。秋は空気が澄んでいるからか、月がきれいに見えます。

 

今日の給食

2021年10月14日 17時55分
全校

10月14日(木)の給食は、愛媛県の味めぐりでした。旬の栗を使った「栗ご飯」や「さわ煮碗」「さつまいものかき揚げ」「キャベツのお浸し」で、子供たちは大満足。今日もみんなでおいしくいただきました。

 

教育実習生が授業に挑戦(2年生)

2021年10月14日 17時44分
2年生

専修から明日までの予定で教育実習に来ていた実習生が、2年生の子供たちに授業を行いました。一生懸命授業に取り組む姿には、初々しいものがありました。今日の経験を忘れず、すばらしい教師になってくれることでしょう。

 

作品を鑑賞しました(3年生)

2021年10月14日 17時39分
3年生

3年生は図工の時間、空き容器に色を付けた紙粘土を貼り、思い思いの作品を作りました。今日は、完成した作品を鑑賞し合っていました。工夫しているところやいいなと感じたところなどを紙に書いて、紹介し合っていました。

 

学級写真の撮影が始まりました

2021年10月14日 17時31分
全校

10月13日(水)から、学級写真の撮影が始まりました。校長先生にも入っていただき、プロの写真屋さんが撮影してくれます。すました顔とにっこり笑った顔の2パターンで撮影していました。

 

エプロン製作頑張ってます(5年生)

2021年10月14日 17時10分
5年生

5年生のエプロン製作が、順調に進んでいます。エプロンにアイロンで貼り付ける飾りを作っている子供もいました。ミシンの扱いにも、大分慣れてきたようです。