11月の今月の歌は(1年生)
2021年11月9日 10時45分11月の今月の歌は、「笑顔の芽」を歌っています。途中から手話付きで歌うのですが、1年生はテレビを見ながら一生懸命真似をしています。手話をしながら歌うのは難しいですが、自然に笑顔になっていました。
11月の今月の歌は、「笑顔の芽」を歌っています。途中から手話付きで歌うのですが、1年生はテレビを見ながら一生懸命真似をしています。手話をしながら歌うのは難しいですが、自然に笑顔になっていました。
5年生の理科は、「流れる水のはたらき」を学習しています。砂場に山を作り、川に見立てた水を上から流すとどうなるか調べていました。水が山を削り、砂を運んでいきます。子供たちは、集中して調べていました。
11月8日(月)の給食は、南共同調理場オリジナル献立でした。「もち麦ごはん」「肉玉どんぶり」「鮭の竜田揚げ」「キャベツのおひたし」は、どれもおいしかったです。5年生は、全部食べられたかな?
4年生は総合的な学習の時間、地域の防災について調べたことを発表する準備を進めています。班で協力しながら作業を進める子供たち。タブレットパソコンも活用しています。
完成した「ご飯とみそ汁」をおいしそうに食べる子供たち。いりこで出汁をとったみそ汁は、絶品でした。いっぱいお代わりしていましたが、果たして給食は食べられたかな?
音楽の時間、1年生は鍵盤ハーモニカを練習しています。指使いに気を付けながら、一生懸命音を出す子供たち。少しずつ上達しています。
家庭科の時間、5年生は「ご飯とみそ汁」を作っています。栄養教諭の先生に教わりながら、班で協力して作っていました。いりこは、頭とはらわたを取り除いてから水に付けます。ご飯を鍋で炊くときには、時間と火加減が大切になります。
修学旅行の振替のため、11/8(月)も、1~5年生での登校になりました。天気予報をよく見ているからか、たくさんの子供が傘を持参していました。曇り空でしたが、今日も子供たちは元気です。
辺りはすっかり真っ暗でしたが、明るく輝く校舎が6年生を迎えてくれました。立派な態度で解散式に臨む子供たち。お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。修学旅行だよりは、これで終了です。たくさん御覧いただき、ありがとうございました。
最後の記念写真を撮って、6年生はレオマワールドを出発しました。