ブログ

多色刷りに挑戦中(5年生)

2022年2月16日 17時34分
5年生

5年生の図工は、1枚の版木を黄色・赤色・青色の3色で印刷する多色刷りに挑戦しています。一度紙に印刷すると、版木を洗って乾かし、必要な所を掘り直します。時間はかかりますが、子供たちは集中して印刷していました。

 

今日の給食

2022年2月16日 16時18分
全校

2月16日(水)の給食は、「パン」「ハンバーグのソースかけ」「ミネストローネ」「いちご」でした。イチゴはへたがなかったので、食べやすかったです。調理場の皆様、ありがとうございました。

 

空気はどのように温まる?②(4年生)

2022年2月16日 15時58分
4年生

温まった空気がどのように動くか、線香の煙を温めて確かめました。煙は、熱したところから上に上がった後、下に降りてきました。この動きは方は、みずを熱したときのコーヒーの出し殻の動き方と同じでした。

 

空気はどのように温まる?①(4年生)

2022年2月16日 15時46分
4年生

4年生は理科の時間、空気の温まり方について予想を立て、実験に取り組みました。「空気は、上の方から温まる」という予想を確かめるために、部屋の上方と下の方の気温を調べました。5分、10分と時間が経つと、だんだん…。

 

天気はよかったけれど…

2022年2月16日 15時37分
全校

2月16日(水)の朝は、青空でしたが冷たい風が強く吹いていました。午前8時前の保健室横の気温は、「7℃」。寒さに負けず、子供たちは元気に登校していました。

 

温めるとどんどん溶けます(5年生)

2022年2月15日 19時04分
5年生

5年生は理科の時間、温めた水でミュウバンと食塩を溶かしました。常温の水よりもはるかに溶けるようで、どんどん溶かしていました。

 

 

今日の給食

2022年2月15日 18時59分
全校

2月15日(火)の給食は、香川県の味めぐりでした。メニューは「わかめごはん」「しっぽくうどん」「えびの天ぷら」「即席漬け」で、さすがうどん県です。香川県の味を堪能しました。

 

天気はよくなかったけれど(4年生)

2022年2月15日 18時53分
4年生

空は曇っていましたが、4年生が運動場でサッカーの練習をしていました。今日もゴールが大活躍。二人でパスをしながら進み、何度もシュートを打っていました。

 

作文を書いたあと…(4年生)

2022年2月15日 18時48分
4年生

4年生は国語の時間に作文を書き、ロイロノートで録音しました。そのあと、友達の発表を各自で聞き合いました。友達が聞きやすいように、作文発表も工夫しながら録音しています。

 

昔の遊びを楽しみました(1年生)

2022年2月15日 13時00分
1年生

1年生は生活科の時間、伝統的なおもちゃを使って「昔の遊び」を楽しみました。けん玉やコマ、お手玉、メンコなど、昔から受け継がれてきた遊びは、すぐにはうまくできません。これから何回か挑戦して楽しむ予定です。