ブログ

流れる水のはたらきによって(5年生)

2022年10月6日 14時22分
5年生

5年生の理科は、「流れる水のはたらき」の学習が始まりました。流れる水がどんなことをしているか、模型の川で実験をして確かめました。水が勢いよく流れると、どんどん削られていきます。

 

木曜日の朝は…

2022年10月6日 11時16分
全校

10月6日(木)の朝は、かなり冷えました。長袖で登校する子供もかなり増えてきました。明日のアルミ缶回収協力を呼び掛ける子供もいました。少し肌寒い朝でしたが、子供たちは元気に登校していました。

 

運動会に向けて

2022年10月6日 11時08分

10月5日(水)の放課後、教職員で運動会スローガンのパネルの裏打ちをしました。今年のスローガンは、「時は来た今こそ輝け五つ星」です。手際よくガムテープを貼っていきました。来週半ばには、南校舎4Fに飾る予定です。

 

位置を表す言葉を英語では(5年生)

2022年10月5日 14時25分
5年生

5年生は外国語の時間、位置を表す英語を使ってお気に入りの物を見付け合いました。チャンツやゲームでウォーミングアップした後、たくさんの友達と会話を楽しみました。英語の表現も、だんだん難しくなっています。

 

優勝目指して密かに…(3年生)

2022年10月5日 14時17分
3年生

今日は運動場が使えなかったため、体育館での運動会練習でした。3年生は5クラス中3クラスが、体育館で団体種目やリレーの練習を密かにしていました。どのクラスもかなり気合が入ってきました。

 

今日の給食

2022年10月5日 13時16分
全校

10月7日は「地方祭」の予定でした。秋祭りの行事食ということで、10月5日(水)の給食は、「松山ずし」「すまし汁」「若鳥のから揚げ」「おひたし」でした。調理場では、いつもよりかなり前から調理をしていたそうです。おいしい給食をいつもありがとうございます。

 

芸術の秋です②(1年生)

2022年10月5日 12時40分
1年生

1年生は生活科で、落ち葉やドングリなどの秋のものを使って作品を作っています。お気に入りの素材を見付け、ボンドで台紙に貼っていきます。芸術の秋、すてきな作品に仕上がっていました。

                                                                

芸術の秋です①(2年生)

2022年10月5日 12時22分
2年生

2年生は図工の時間、「お話の絵」に挑戦しています。本を読んだ後、心に残る場面を絵で表現します。胸をワクワクさせながら、子供たちは一生懸命着色していました。

 

まだまだおもちゃ作りに夢中です(2年生)

2022年10月5日 11時37分
2年生

材料箱をのぞいては、次は何を作ろうかと思いを巡らし、また新たなおもちゃを作って楽しんでいます。遊び方のルールを決めたり、さらにおもちゃの性能をバージョンアップさせたりと、子供たちの作業への意欲は衰えません。

川の様子を話し合おう(5年生)

2022年10月5日 11時28分
5年生

上流や下流の川の様子について分かったことをグループごとに話し合い、発表しました。説明が足りない時には、同じグループの友達が言葉を補足して助けます。話合いを通して、新たな気付きや疑問があり、川の様子について理解を深めることができました。