お菓子作りは楽しい(6年生)
2023年3月1日 18時03分6年生が家庭科の時間、茶話会に必要なお菓子を作りました。簡単にできるホットケーキを基に、フルーツなどで飾っていきます。ワイルドなものからおしゃれなものまで、おいしそうなデザートがたくさんできていました。家でもぜひ挑戦するぞ!
6年生が家庭科の時間、茶話会に必要なお菓子を作りました。簡単にできるホットケーキを基に、フルーツなどで飾っていきます。ワイルドなものからおしゃれなものまで、おいしそうなデザートがたくさんできていました。家でもぜひ挑戦するぞ!
3月1日(水)の給食は、ひな祭りの行事食献立でした。「ちらし寿司」「赤だし」「ホキのあられ揚げ」「キャベツのおひたし」で、どれもおいしくいただきました。少し早いひな祭りですが、子供たち大喜びでした。
2年生は音楽の時間、「ウンパッパ」をいろいろな楽器を使って演奏しました。これまでグループごとに練習し、その成果を順番に発表しました。みんなで1つの曲を演奏するのは、やっぱり楽しい!
4年生は体育の時間、ラインサッカーを楽しんでいます。コートにゾーンをつくり、ゾーンの中のみ動ける選手がいるようにしました。ルールを工夫して、みんなが楽しめるようにしています。
3月に入り、6年生の卒業式練習が本格的に始まりました。今日は椅子を出し、実際に自分たちが座る場所がどこになるかを確認しました。歌の練習も続いています。
若葉の子供たちが、体育でサッカーをしました。今日は、二人組でボールをけり合いました。正確に相手の足元にパスが出せるように、何度も練習しました。若葉のみんなで試合ができるといいな。
国語の時間、2年生のペープサート作りが着々と進んでいます。子供たちは、友達と相談しながらねずみなどの登場人物を一生懸命作っていました。
この前2023年が始まったと思ったら、早今日から3月です。3月1日(水)の朝は、少し雲が出ていましたが、まずまずのお天気でした。子供たちは元気に登校し、委員会活動を頑張っていました。
腕や手の中を実際に見ることはできないので、骨格標本を使って、人の骨がどうなっているか調べました。骨と骨の間には関節という隙間があり、そのおかげで体を曲げたり伸ばしたりできます。
4年生は理科の時間、「人の体のつくりと運動」を学習しています。手にゴム手袋をはめ、曲がるところがいくつあるか調べました。手首を含めて、曲がるところがいくつあるか、答えは4年生に聞いてください。