松山市立石井東学校 


   

〒790-0933
愛媛県松山市越智一丁目3番35号
TEL 089-957-7545       FAX 089-958-9956 

     

 

総合的な学習の時間

2025年4月24日 08時06分
4年生

4年生は、総合的な学習の時間で「福祉」について学習します。日本人も、外国の方も、障害のある方も、お年寄りの方も、子どもも、…すべての方が幸せに暮らせる社会はどのような社会なのか、そんな社会を実現するために自分たちにできることは何なのか。1年間をかけて、学習していきます。

1学期は、「お年寄りの方」について考えていきます。

子どもたちは、お年寄りの方がどのようなことに困っているのか、考えました。

最近は、核家族が増えているので、お年寄りの方と生活している子どもちが減ってきています。しかし、お家の方が病院で働いていたり、介護のお仕事をさていたりして、いろいろな意見が出ました。

「耳が遠くなる」「足腰が弱くなる」「目が見えにくくなる」「手先が動きにくくなる」「認知症の方もいらっしゃる」など、そんな言葉をしっているの?と驚かされました。

今日は、「手先が動かしにくくなる」という体験をしてみました。

PICT0021 PICT0024

PICT0027 PICT0039

軍手をはめて、教科書のページを開いてみたり、折り紙を折ってみたりしました。

子どもたちは、「ページがめくりにくい~!!」や「折り紙の角をそろえるのが難しい!!」など、いろいろな気づきをしていました。

そこから、お年寄りの方の気持ちを考えました。

「きっと、お金を支払うときに、お札を数えにくいだろうな…。」

「お金を出すのに、時間がかかりそうだ。」

「新聞や本を読むときに、大変だろうな。」

など、たくさん考えていました。